links for 2009-07-24

  • 2008年のアニュアルレポート見ると、2008年でカタリストが売上の64%、それ以外の製品群の売上が26%、コンサルが10%となっている。先日のセミナーで新規の半分が最適化製品群だと言っていたのは頷ける。先進企業ではアクセス解析から、次のフェーズに行っているってことか。

  • リコーと日本アイ・ビー・エム(東京)は24日、利用者がインターネット経由でサービスを随時利用できるクラウドコンピューティングの形式で、法人向けに共同でサービスを展開すると発表した。

  • [主  催] マウントフジ ミュージック フェスティバル実行委員会
    [後  援] 読売新聞社、山梨日日新聞、山梨放送、テレビ山梨、J-WAVE、FM-FUJI、報知新聞社、山中湖村、山中湖観光協会、山中湖観光振興公社 
    [特別協賛] SUBARU
    [協  賛] KUSHITANI 他
    [企画協力] アサツーディ・ケイ
    [企画制作] DNA
    [特別協力] 日本航空、世界銀行、国際協力機構(JICA)、国連大学、セサミストリート パートナーズ ジャパン、中央大学
    早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター、シェア=国際保険協力市民の会、ルワンダ大使館、山口大学 他
    [協  力] ヒビノ、エス・アンド・リレーションズ、サンライズプロモーション東京、Dragon.jp Group、ジャズライフ、SANKYO PROMOTION

  • 国際的に見ても日本の大学は、大きな問題を抱えています。中教審の資料によると、平均的な大学入学者の年齢層は、アメリカが24.9歳以下、イギリスが25.4歳以下、ドイツが24.0歳以下ですが、20歳以下となっているのは日本(19.2歳以下)と韓国(20.0歳以下)だけです。さらに、大学生全体(博士課程を除く)のうち留学生が占める割合は、イギリスが15.2%、ドイツが10.6%、カナダが6.9%などとなっているのに対して、日本は2.6%に過ぎません。国内の高校を卒業したばかりの若者のみを対象にした教育機関、という日本の大学は、国際的には特異な存在なのです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です