papativa.jp
文学や映画、マーケティングやマネジメントについての雑記録。
フォローする
2005/12/14 ネット関連
コメントやトラックバックいただいてもエラーがでると思います。そのうち直そうと思ってますが、今は時間がないのでほったらかしにしときます。すいません。
シェアする
yudemen
トップページわざと乱雑このサイト。10月だけで売上1000万円を達成しているそうです。「ユーザビリティ」の観点に立てば、こんな「使いにくい」...
記事を読む
映像制作のレッドライスメディウムとシステム開発のicfがインターネット専用映画を利用した販促事業を始める。(2004年4月14日:日経産業新...
iPodってコンピューターからiPodへの移せても、iPodからコンピューターには戻せないのね。著作権の関係なのだが、これを知らなかった。マ...
[pukiwiki][[セプテーニ:http://www.septeni.co.jp/]]が[[トライコーン:http://www.tric...
ユーザー参加型のCGMサイトには、90:9:1の法則というものがある。Webユーザビリティでおなじみのニールセン博士が提唱している。1人のロ...
CNETJapan-SIPSの元祖ネットイヤーがシステムインテグレーターの傘下に昨日の朝、日経産業を開いて、ネットイヤーが買収されるという記...
オプトがジャスダックに上場承認。誰が呼んだか知らないが、ネット広告3大手、サイバーエージェント、セプテーニ、オプト。ようやく御三家晴れて公開...
アクト英会話この英会話サイトがすごいなと思ったのは、「クレームと対応」というコンテンツが用意されているところ。その中の、「セクハラではないか...
photocredit:DietmarTempsviaphotopincc(日経産業新聞)新サービス「ブランドシンク」は、まずグラムコが顧客...
手前味噌になるけど、ほんとにかなーり良いサービスなので紹介します。うちの会社で作ってる「shutto」というサービスです。shuttoは、P...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る