国内外ソーシャルショッピング系サイト

Read/WriteWebに、5つのソーシャルショッピングサイトの紹介、比較記事
日本でもソーシャルショッピングサイトはいくつか出てきてるが、「決定的」と呼べるようなものはまだない。玉石混交状態だろう。

kaboodle
Alexaのデータ上では、他の4サイトに比べると頭1つ分抜け出してる感じがある。
各サイトで「ipod」での検索結果数でもkaboodleは飛び抜けている。(もちろん単純な検索結果数で比較するのは危険だが)
eBayとのパートナーシップ契約がkaboodleの人気を底支えしている感がある。
機能的には他のソーシャルショッピングサイトと大きく変わるところはないが、集めたアイテムをリスト形式やスライドショー形式など表示形式を変えて閲覧できるあたりが優れたところと言えるかも。

stylehive
Stylehiveはどちらかというとファッションに寄ったソーシャルショッピングサイト。
トップページはいまいちという評。確かに。kaboodleに比べるとトップページらしさはないし洗練されてるとは言えない。でも、トップページ以下のページについては良い仕事をしていると称賛されてる。ボクはあまり好みではないのだが。
キーワード検索のインターフェイスは面白い。Ajaxで今みているページに重なる形で表示される。これ実はGoogleのサイト内検索を利用しているんだなと。

MyPickList
このサイトは知らなかった。このサイトは集めたアイテムリストから誰かが購入したりすると、そのリストオーナーにコミッションが支払われるような仕組みを提供しているらしい。
機能面では他よりとりたてて優れたものがあるわけでもない感じだろうか?
コミッションの支払い関連のところは裏側がよくわからないので、もう少し詳しく調べてみよう。アフィリエイト対応しているショッピングサイトのクリッピングなら、一部をリストオーナーに支払えるだろうけれど、ソーシャルショッピングサイトの場合、紹介するアイテムが必ずしもアフィリエイトに対応しているわけでもないだろうし。

wists
ボクがソーシャルショッピング系のサイトを最初に調べたときに、使ったのが確かここだ。
アイテムを登録するブックマークレットを使ったときは、うまいこと作ってるなぁと関心したのだが、この記事によるとkaboodleは自動で最も適切な写真を選び出すらしい。どんな仕組みを入れてるのだ?? wistsの場合は、確か登録するページの画像が全部選び出されて、そのなかからアイテム写真として使いたいものを選択するというフローだった。

次に紹介するthisNextも同じような仕組みだったけれど、そういえば抽出されている画像は少なかったなぁと。ページ中にある画像をすべて候補として出すのではなく、透明gifや背景系の明らかにそれとはちがう画像は弾くような仕組みがあるのだろう。面倒だけどこれはやって出来なくはない。

ThisNext
ここは最近別の記事で知った。TechCrunchのこの記事や、USATODAYのこの記事
一番後発だけれど、後発だけにインターフェイスはとても洗練されてるし、機能も充実してる。ブログパーツなどのカスタマイズ性も高いし、自身のブログとの連携などの機能もわかりやすい。個人的には一番好きだ。

あわせて気になってる日本のソーシャルショッピング系?

カイコミュ!
ケータイのソーシャルショッピングサービス。Yahoo!ショッピングの商品情報を利用している。

ビルコレ
最近オープン性になったの? 仕組みは非常によく考えられているなぁと関心するのだけれど、正直自分で使ってみてその面白みが分からない。mixiにこのサービスが付くのなら使うのだが…

MONO+List
ドリコム。人はなぜここでアイテムを収集する必要があるのだろうか。ここにアイテムを集めておくと何か良いことがあるのだろうか?

ECナビリストα版
α版なのでまだサービスのビジネス化みたいなことは考えてないのだろう。
現状はAmazonの商品をコレクションできるだけみたいだし。ただ、集めたアイテムを自身のアフィリエイトコード付でブログパーツ化できるというのは良い機能だと思う。

stackk
最近オープンしたらしい。海外のソーシャルショッピングサイトが持ってるようなアイテム登録用のブックマークレットにコレクション、リスト概念などを持ってる。機能としては最低限が揃ってる感じではある。。。
が、、、やはりここでも同じ疑問が。人はなぜここでアイテムをコレクションしたりする必要があるのだろうか。何か良いことがあるのか、、、


ソーシャルショッピング系のサイトは国内外みても、どうも大ブレイクしそうな臭いがしない。なんとなくだが、今、各社が同じように機能を強化したりしているサービス方向では、行き詰まりが来るような気がしてて、まったく違う考え方が必要なんじゃないかと思う。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. ソーシャルショッピング

     米調査会社のガートナーが「ソーシャルショッピングがEコマースの将来を形成する」

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です