papativa.jp
文学や映画、マーケティングやマネジメントについての雑記録。
フォローする
2008/3/2 カメラ関連
今日もVISTA QUEST VQ1005を持って散歩にでかけてみた。 電池はエネループを利用してるのだが、すぐに電池残量が僅かの表示になってしまう。 VISTA QUEST VQ1005は電池が切れると、内臓メモリに保存している画像類は消えてしまうという致命的な問題がある。 SDカードに保存すればいいのだが、今、あいにく手元にSDカードがなかったので、電池残量表示には少しヒヤヒヤさせられれた。 出町柳のレンタルサイクル屋さん。
シェアする
yudemen
先々週買ったトイデジタルカメラ、VISTAQUESTVQ1005が届いてた。ものすごーくチープだけれど、実は動画もとれる。さっそく、試し撮り...
記事を読む
衝動的に単焦点レンズを注文してしまった。といっても、こいつです。"CanonEFレンズ50mmF1.8II"(キヤノン)実売で8000円代と...
ここ最近で「京都」を題材とした写真集を2冊買った。1冊は、甲斐扶佐義さんの「路地裏の京都」。もう1冊はMOTOKOの「京都―TheOldan...
ずっと欲しい欲しいと手に入れることを恋い焦がれていた佐内正史さんの伝説の写真集「MAP」をついに手に入れた。「MAP」は佐内さんが限定100...
GRかGXかで悩んだりしてたわけだけど、(papativa.jp-GRD2かGX200か、MTF曲線はよくわからんが。)人にGX200をさん...
たのしい写真—よい子のための写真教室(単行本)「決定的瞬間派」と「ニューカラー」の違いを、世界認識の方法論とそれをカメラの根本的な構造や機構...
写真系のブログを別につくろうかなと思って、exciteにとりあえず開いてみた。開設したのは3週間ほど前だけれども、exciteはアップできる...
K-7のファームウェアの1.02が出てるってことだったので早速アップデートしてみたが、1.01の時にも同じことではまって、今回も同じ失敗を繰...
佐内正史さんの対照2「DUST」が届いてた。今回のは西新宿を撮ったものだ。1の「浮浪」が京都だったので、まさに対照的な2つの場所を撮影場所...
日本カメラのLUMIXG1の特集みたいなものを読んでると、G1はフランジバックが非常に短いので、マウントを使えばレンジファインダー用のライカ...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る