江連忠のゴルフレッスン〜なぜダフる?
江連忠さんが昔、NHKでゴルフレッスン番組をやられていたことがあるようで、ネットに上がってたのを見つけてしまったので、せっせと見ていた。これが、内容がすごく良くてびっくりした。江連忠さんは「モダンゴルフ」ってタイトルのゴルフレッスン漫画で知ってたぐらいで、失礼ながらレッスンプロとしてはちょっと過去の人、という感覚でいたのだけど、いやいや、この番組での江連さんのレッスンはほんとに分かりやすいし、ロジカルで実践的だ。もちろん全然「古く」ない。
例えば、ダフリの原因と解消について、江連さんは次のように説明している。
スイングの構えの時、基本、ボールの後ろにクラブフェイスを合わせ、体の中心軸=重心はほぼボールと正対してる状態で構えてる。でも、この構えは実はダフっている。リーディングエッジがボールの手前の地面に接着してるわけだし。この構えのままの位置でスイングして打とうとしたら、つまりこの重心のまま、クラブが戻ってきたら、基本ダフる。確かに、この状態はダフリだ。
だから、スイングの際、ダウンスイングからインパクトの際には、重心を左側に移動させなければならない。体重移動を行って、ボールより重心が左側にある状態にしなければならない。そうすればダフらなくる。
これはものすごいヒントになった。なぜハンドファーストが必要なのか、重心移動しないといけないのかが、この説明ですごくよく理解できた。
実は最近、ダフリは随分と減った。一時期は、ショートホールで必ずダフってショートする、池に落とすって状態だったのだけど、ここ数ホールは方向性はいまいちだけど、そこまで酷いダフリに悩まされなくなった。それは、スイングのときに足の裏のどこに重みを感じるかを意識するようになってからのことだ。
テイクバックのときには徐々に右足裏の踵の方に重心が移動してる感覚でクラブを上げる。この重心をダウンスイングでは、完全に左足裏に移動させることを意識する。これを意識するようになってから、あまりダフらなくなったのだけど、これは江連さんが言う、重心がボールよりも右側に移動することでダフらなくるということと殆ど同じことだったんだと分かった。なぜ、そうやるとダフらないかが僕にはよくわかってなかったのだけど、江連さんが言う、最初の構えの状態ではダフっているという指摘と、だからインパクトの時は重心はボールより右側にないとダメなんだという説明によって、霧が晴れるようにダフリのメカニズムとその解消が明らかになった。
もちろんダフリの原因はこれだけではない。他にも、アーリーリリースなどについても指摘されていて、それを治すドリルなんかも説明されていた。
ダフリの反対、「トップ」は大部分はグリップの力がスイングのどこかで変わってしまうことで、手が縮むことにあるらしい。身体の伸び上がりなども、どこかに力が入ってしまうことによって起きてる可能性が高い。だからとにかく力を抜いて、グリップは柔らかく、そして同じリズム、同じスピードでスイングするというのが大事なんだと説明する。
リズムやテンポ、グリッププレッシャーを一定に保たなければならない理由なども、実はあまりよくわかってなくて、とにかく力むとちゃんと打てないことが多いからぐらいで思ってたのだけど、この江連さんの一連のレッスンで、繰り返し力を抜くこと、自分が気持ちよく一定のリズムで振れるスイングを作ることの重要性を語ってて、やっとその根本というかきちんとした理由がわかった気がした。
今週末のラウンドまでにこの番組で江連さんが言ってたことを意識しながらの練習に取り組んでみようと思う。
スポンサーリンク
スポンサーリンク