papativa.jp
文学や映画、マーケティングやマネジメントについての雑記録。
フォローする
2009/4/20 マーケティング
初期費用が高い、この機能がない、あの機能がない、マージンが低い、名前が悪い… 売れない営業マンは、「売れない理由」ばかりを並べ立てる。 それが癖になってる人ってのは、どんな商品でも同じことを理由にするのだ。 自分でも気づかないうちに「売れない理由」を並べ立てていないか。注意しておかねば。
シェアする
yudemen
[pukiwiki]今朝の日経産業新聞に、「住宅各社がアフターサービスの充実による顧客満足度の向上に本腰を入れ始めた」という記事。メモ。|企...
記事を読む
社員数が数人とかで、ワンストップソリューションとかトータルソリューションみたいなことを堂々とウェブで謳ってる制作会社とかを見ると少し悲しくな...
「米IBMが全世界で顧客情報管理(CRM)システムによる営業改革に乗り出した」という記事が日経産業新聞に。CRMを導入しただけでは、営業効率...
昨日の記事だけど。博報堂は消費者とマスメディアや店頭、インターネットなどの様々な広告媒体(接点)が、それぞれどの程度影響力を持つかを分析する...
DHCのボーリング娘がニコニコで話題になっていたが、それで初めて知ったのが、DHCがブログホスティングサービス「DHCブログ」を提供している...
大手広告代理店の記事が2本。1本は、日経産業新聞。ADKが「セサミストリート」の日本語版制作に乗り出すという記事。ADKが代表幹事となって、...
photocredit:infocuxTechnologiesviaphotopincc日流eコマースより▽VARIANTSTORE-年商1...
photocredit:DietmarTempsviaphotopincc(日経産業新聞)新サービス「ブランドシンク」は、まずグラムコが顧客...
「その数学が戦略を決める」は、今日大規模なデータが簡単に集まるようになり、またその大規模なデータを解析できるコンピューター環境が整ってきたお...
日本経済新聞。~>来年4月に個人情報保護法が全面施行になるのに備え、企業が持つ個人情報が流出した際に、法に触れるかどうかの基準を具体的に示す...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る