ホーム > ネット・ウェブ関係

クインランドの栄光と挫折

田中克己の針路IT : クインランドの挫折---急成長のネット戦略が破綻、赤字へ

ネットビジネスで急成長してきたクラインランドが、2006年6月期に赤字に転落した。次々に傘下に治めた自動車や娯楽などの事業会社の販促をITで支援し、グループ全体で拡大を図るという同社の戦略は破綻した。今後は買収した事業会社をすべて売却する。

急拡大。一度、悪い方向に向かうと、すべて悪くなっていく。
QlepはTVCMもかけて関東に乗り出してきたのにねぇ。
事業会社売却後は、「売上高51億円、営業利益7億9500万円、経常利益5億9000万円」となる見込みらしいが、もうこれは全然違う会社だなぁ。まぁ、DMES事業の営業利益が07年6月期は15%に悪化する見込みということだけど、15%でもこの事業ならいいほうなんじゃないのかと思うのだが。だってDMES事業って経営支援、営業支援システムを核にしたWebコンサル、構築事業+地域ポータルのフランチャイズ事業でしょう。より「経営」とか「ビジネス」視点だということかもしれないが、大手のIT系コンサルや、SIerももろその領域にいるわけだし、大手のWebディベロッパーもしかり。

2006年4月のIR資料
(PDF)を読むと、
DMES事業の中の「既存請負型・物販」で「請負開発」「請負運用」の単価が6700万円。Qlepなどのポータル事業でのポータル開発が@1億円。ポータル運営はASPで@1万円。広告販売が@50万円という、よくわからない単価が載っている。「既存請負・物販」の6700万円というのがよくわらなない。おそらく構築から年間運用ということなんだろうか。06年6月中間期の実績で平均単価8400万円、顧客数35件という数値もよくわらない。この2年で買収した会社34社とのことだが、どのていどかぶってんだろうね... 

[ Permalink | TrackBack (0) ]

2006/10/25 09:27

2006年10月24日

消費者参加サイト(CGM)サイト急成長

日経新聞に「消費者参加型サイト急成長」という記事で数値類がまとめられていたのでメモ。

  • ブログ

シーサー9,426(72)
ココログ10,741(68)
ヤフーブログ56,128(5.2倍)

  • 口コミサイト
フォーとラベル918(34)
ウェディングパーク197(12)

    • 単位は「万回」、2006年9月実績。カッコ内は前年同月比増加率、%または倍数。
    • ウェディングパークは運営会社からの聞き取り、その他はネットレイティングス調査による家庭からの閲覧件数

ブログ広告市場は06年で70億円(04年3億円)。ブログを活用した通販などが1275億円(04年28億)。
おそろしい成長だが... 「ブログ広告」にはAdsenseなんかも含まれるのだろうか? 「通販」の方にはアフィリエイト経由などの売上なども入るのだろうか? そのあたりはよくわからないけれど、とにかく急成長してることは明らか。

[ Permalink | TrackBack (0) ]

2006/10/24 09:46

2006年10月10日

ロングテールに関してのデータ

GoogleがYouTubeを買収する。TechCrunchが最初に「噂」として報じたこの情報が現実のものになった。
YouTubeはいずれどこかのポータルサイト(って言い方も古いが)か、Googleに買収されるしかないだろうとと思ってたので、特に驚きはないけど、しかし、約2000億円の買収とは。TechCrunchによると、最後までYahoo!が買収金額のつり上げでねばってたらしい。

今月のハーバードビジネスレビューに「ロングテールの教訓」という短いコラムが掲載されている。
デジタルコンテンツの定額インターネット配信においてのコスト削減策をあげているコラムなのだが、本筋よりも以下のデータが面白かったのでメモしておく。

オンラインDVDレンタルのネットフリックスは、「レコメンデーション機能と計画的な販促活動を通じて、レンタル全体のなかで新作の比率を30%にとどめている。これに比べて、ブロックバスターのそれは75%に達する。」

新作よりも旧作、つまり低コスト商品群の消費を促すことで、コスト削減がはかれる。このようなロングテール効果をもたらすためには、優秀なレコメンデーションエンジンが欠かせないというわけだ。

そういえば、ネットフリックスは、レコメンドエンジンのコンテストなんか開いてる。
ITmedia News:Netflix、賞金100万ドルの「おすすめ機能」コンテスト

オンラインDVDレンタルの米Netflixは10月2日、賞金100万ドルという「おすすめ機能」コンテストを発表、応募受付を開始した。

 Netflixでは、会員が観た映画に対して行う5段階の評価をベースに、「おすすめの映画」を各会員に提案している。今回のコンテストでは、現在Netflixが使用しているこの機能よりも10%高い「おすすめ」精度を最初に実現した応募者に対し、賞金100万ドルを進呈する。

 コンテストは、精度向上10%という基準を満たす最初の応募者が出た時点で終了する。基準を満たす応募者がいない場合には2011年10月2日まで継続され、毎年、最も優秀な成果を挙げた応募者に5万ドルが進呈される。

より優秀なレコメンドエンジンを手にして、コスト削減をしようという試みか。

ちなみに、ネットフリックスは、ここによると、「2004年の売上は6億 400万ドル、2005年第一四半期売上1億5400万ドル、第二四半期売上1億6400万ドルと堅調です。株価は。2005年年初から132パーセント上昇、過去3年間では892パーセント上昇しています。」とのこと。

[ Permalink | TrackBack (0) ]

2006/10/10 09:05

2006年10月08日

Firefoxのブックマークレットが動かなくなったけど

ここしばらく、なぜかFirefoxに入れてたブックマークレット類がうまく動かなくなってしまった。
まとまった時間がなかったので、調べてなかったのだが、不便極まりないので、今日は一念発起。がんばって原因をつきとめてみた。
結果的には機能拡張で入れてたTabMixが原因だったようだ。TabMixが悪いわけでもなく、たぶんボクの設定の問題だろう。TabMixをはずして、以前使ってたTabbrowserExtentionsの方に換えたら動くようになった。
これで一安心。しかし何が原因だったのあろうか。TabMixを入れたのはずいぶん前だし。何が影響してたのかさっぱりわからん。

しかし、この原因追求の途中でbookmarkを削除してしまいちょっとあせった。GoogleSyncのおかげで事なきを得たが。(以前まではMozbackupを利用していたのだが、Mozbackupの最新データが2006年1月という心もとない状態だったので、GoogleSyncを入れてて助かった)

[ Permalink | TrackBack (0) ]

2006/10/08 19:08

2006年10月04日

Discoveryの問題を解決するPandoraとLast.fm

Pandora Internet Radio - Find New Music, Listen to Free Web Radio
Pandoraが日経新聞で紹介されている。Pandoraですでに解析済みの曲は50万曲。月に1.5万曲づつ増えているそうな。しかし、1つ1つの曲を「アナリスト」がメロディーやリズムなど、約400項目を点数化、データベース化しているというのは凄い。「音楽ゲノム解析」と呼んでるらしいが、アメリカらしい壮大なプロジェクトだなぁ。

Future of Web 2.0 THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2006で、Last.fmのフィリクス・ミラーと、伊藤穣一さんのディスカッションで、「Deliveryの問題からDiscoveryの問題へ」というようなキーワードがあがった。
これはなにも音楽だけの問題ではないだろうけど、確かに、音楽の分野では確実のDiscoveryの問題がおきている。
音楽機器などが安くなったこともあるし、今まで大きな壁だった流通の問題もインターネットが解決していくれ、誰もが簡単に曲をつくり、公開できるようになった。実際、インディーズとメジャーみたいな垣根も消えつつある。
手に入れることができる曲はどんどん増える一方なわけだけど、そうなるとやはり一番の問題は、自分に合った曲を見つけることになる。
伊藤穣一さんも言ってたが、気づくと同じアーチストや同じ曲ばかり聴いているそうだ。そういえば、ボクも同じだ。ボク自身は音楽への関心が薄れたというのもあるのだろうけど、やはり情報が膨大にふくれあがるなか、新しいアーチストや曲が発見できない、ってことも大きな問題であることには違いない。

PandoraもLast.fmも同じように、音楽におけるDiscoveryの問題解決に取り組んでるわけだけど、音楽のリコメンドエンジンとしては、ボクはやはりLast.fm(日本版はまだまだいまいちなだけど)のほうが気になる。Pandorが人海戦術なら、Last.fmはシステム。なんかYahoo!とGoogleの構図とだぶるのはボクだけか。Last.fmは、「聴く」という自然なユーザーの行為がそのまま音楽趣味の蓄積となり、そしてそれが似てる人を探すことにつながる。いかにもWeb2.0的だ。ユーザーが増えれば増えるほど、リコメンドエンジンの精度があがっていくし、新たな発見につながっていく。

[ Permalink | TrackBack (0) ]

2006/10/04 10:23